融雪剤で塩害?雪国で使うケーブルには塩害対策を

融雪剤がケーブルに悪影響を与えることがあるのを知っていますか?雪の多い地域では、道路が凍結したことが原因で事故が起こるのを未然に防ぐために融雪剤をまきます。実は、融雪剤の主な原料は塩化カルシウムです。塩化カルシウムは、海水などの自然環境に広く存在している物質ですが、氷点温度を下げて0度以下になっても凍らなくする働きがあるので、融雪剤や凍結防止剤の主な原料に使用されています。毒性がないので、生活のさまざまな場面で使用されている塩化カルシウムですが、塩化物イオンは酸素と共存することで金属の酸化被膜を破壊して金属を錆びやすくしてしまいます。

沿岸地域を通った時に、車や建物などが錆びているのを見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。沿岸部で車や建物などが錆びているのは、潮風にのって塩化カルシウムが流れてきたことで金属が腐食してしまったことが原因です。特に降雪の多い地域では頻繁に道路に融雪剤をまくので、沿岸地域と同じように塩化カルシウムによる被害を受けることがあります。特に野外でケーブルを使用する場合は、塩害対策は無視できない問題です。

塩害に強い素材でできたケーブルに交換するという方法もありますが、コストの面で割り高になってしまう傾向があります。したがって、既存のケーブルをカバーで覆って保護したり、塗料でコーティングしたりなどの方法が一般的です。どちらの方法も塩化カルシウムとの物理的な接触や風雨の影響を抑えることができるので、塩害の被害を受けにくくなるのでおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です